『浮気中の旦那や、浮気相手の女性に、どう対処するべきか?』
で悩んでいる奥さんにとって、大きな選択肢としては、
●放置、手が出せない
●離婚、大ゲンカ、怒鳴り込み
●浮気調査、証拠収集
●慰謝料請求、弁護士
●説得、修復
●別れさせる
が挙げられます。
愛情や家族環境、将来的な損失などを考え、
なかなか決断ができないという奥さんも多いと思います。
浮気を知った当初はショックで倒れそうになったものの、
その後は、失ってはならない、大切な旦那の存在を守るため、
冷静に、相手の女性の出方を様子見している方とも、
たくさんお会いしてきました。
一体、旦那や浮気相手に対して、本妻は、
どうすれば良いのでしょうか?
大きくしゃしゃり出れば、旦那から嫌われる…
慰謝料請求すれば、旦那と大ゲンカになる…
などと控え目に考えてはいけません。
ルール、倫理上、良くないことをしているのは、旦那と愛人です。
我々は、愛人からも、多くの相談を受けていますので、
愛人の立場、愛人の心理は良く知っています。
子供と同じ、
『ダメなことは絶対にダメ』
で通すべきです。
その上で、相手らの言い分を聞き、
言い分を聞いてあげることで、立場的に優位に立ちましょう。
言い分を聞かずに、一方的に別れなさいというのでは、
隠れて密会するようになります。
相手らは、恋で盲目になっている可能性がありますから、
冷静に言い分を聞き、こちらが大人、相手らが子供、
という関係値になったうえで、
奥さんに有利な約束をさせることが大切です。
有利な約束とは、例えば、
●もし、離婚する前に連絡を取ったり、もう一度でも会ったりすれば、
300万円ずつ請求する
●もし、離婚する前に連絡を取ったり、もう一度でも会ったりすれば、
お互いの職場問題にする
●もし、離婚する前に連絡を取ったり、もう一度でも会ったりすれば、
ご両親との問題にする
●旦那は奥さんの携帯、奥さんは旦那の携帯を使う
●もし約束を守れば、半年程度で、具体的な離婚条件を出す
子供の学校、将来の事、仕事や親せき、世間体などなど、
いろいろな問題があるので、半年くらいは約束を守りなさい
●もし約束を守らなければ、離婚届けには絶対にサインしないし、
ただちに法的行為に出る
などです。
このような約束をさせることで、まずは、
奥さん側に、多少でも優位な土台をつくるべきです。
そして、その上で、ゆっくり、時間をかけて、
修復や離婚について考えていきます。
半年程度の時間をかけることで、
不倫関係が消えてなくなるケースも多々あります。
なかなか上記のようには、奥さん優位に進まないような、
すでに事が悪化した状態があるのであれば、
その場合には、お気軽にご相談ください。
別の方法をご提案させていただきます。